うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
春から幼稚園
JUGEMテーマ:健康


自閉症と診断されていた男の子。
この治療を始めて約1年が経過しています。

山あり谷ありですが、確実に改善傾向がありこれまでの保育園の先生も周りの親御さんも、そして両親も確実な成長を実感しています。

今日も診察室では、動物のイラストがかかれたシールを使いながら僕とも会話が成立。
この春から晴れて普通の幼稚園への入園が決まったそうです。

集団の中でもパニックもほとんどなくなり同年代の友達との関係もできてきています。
以前は、保育園から友達が自宅まで遊びに来ることはなかったのですが、最近は多いときには6〜7人の友達が遊びに来る。
ただ本人は、その友達と一緒になって遊んでいるというよりは、きてくれたその環境を楽しんでいるという雰囲気らしいのです。

人と関わりたいのに音や刺激に対して非常に敏感で、感情のコントロールがつかない状態だったのが、食事を変えてビタミンB群やラクトフェリンなどをしっかりと補給することで、穏やかさが全面にでてくるようになっています。
優しい笑顔で余計なことは話さないし、きっとそのことは同年代のお友達にも安心感を与えてるのではないかとおもいました。

今日の診察中もパパとママがいいよっていったところにシールを貼ってねとお願いしたら、しっかりとうなずいて診察室でははがしてもどこかに貼るようなことはありませんでした。

| 自閉症 | 12:48 | comments(5) | trackbacks(0) |


自閉症スペクトラム
JUGEMテーマ:健康


昨日は、自閉症と診断されているお子さんのカウンセリングでした。
この治療をすでに約2年間続けているお子さんです。
現在小学校3年生ですから、治療を続けていると言ってもお母さんが根気よく継続してくれていると言う感じです。

始めたときは小学校1年生

会話は、成り立たない状態でした。
コミュニケーションが成り立たないので、人間関係をつくることができません。
それは、たとえ親子でもそうです。
単語1語だけ。。。多くても2単語  視線も合わさないで単純な単語を言うだけ。。。。

今は、電話でもお話しましたが、会話が続けられます。
今年の春以降は、お友達ができるようになり家に連れてくるようになっているそうです。
友達が大好きで、何人も大切な友達の名前を挙げてくれました。

何回もこのブログでもお伝えしていますが、日本では自閉症の場合には衝動性が強い場合などには、それを抑える薬を投薬することがありますが、基本的には治療の対象にはなっていないのが現状です。療育制度などの教育法と環境整備に重点が置かれています。
海外に目を向けると、実に様々な治療法を医師たちが模索しています。
うらやましいと思うのは、確立されていないがために多くの方法がおこなわれているのですが、それらの互いを攻撃するのではなく、方法論や結果をシェアしている状態があるということです。

9月には、子供の脳のトラブルについての本を出版する予定ですが、そこで取り上げている食物アレルギーとの関連もそうです。
この分野は欧米で発達していますので、欧米の食事分化が反映されています。
グルテンやカゼインに対するアレルギーがそうです。

日本の子供たちにアレルギー検査をすると、海外の情報とことなるのが食物アレルギーの分野です。
やはり食べ物の習慣が違うことは、当然ながらアレルギーにも関係することは理解できます。

そして見解がことなりますが、鉄不足と脳の発達障害については鉄不足があるお子さんにはどうしても補正したい分野になります。

実は昨日も成長期に精神科の薬が始まったことによる弊害を体験された患者さんについて、テレビ局の取材がありました。
厚生労働省の子供のトラブルへの方針は医療の早期介入であり、それには早期からの投薬治療という流れが止められそうにないようなのです。

| 自閉症 | 12:02 | comments(0) | trackbacks(0) |


自閉症と栄養障害
JUGEMテーマ:健康

一昨日の学会での演題に、自閉症の原因について明らかになっている栄養面での問題についてのレビューがありました。
そのなかでは、ビタミンB12欠乏の母親と自閉症の関係や、その他の栄養素と自閉症やADHDなどの子供のトラブルとの関連について、とても多くの情報を集めてまとめられた内容でとても参考になりました。

その中でも特に参考になったのは、鉄欠乏との関連です。
様々な自閉症の原因について書かれている本や論文などでは、鉄について触れられていないか触れられていても鉄の補充を否定的にみるものが多くあります。
今回の講演では、鉄の重要性についてがしっかりと考察されていました。

また鉄欠乏の指標としては、従来のヘモグロビンや赤血球数、ヘマトクリットなどは参考にならず、フェリチンで評価することの重要性も強調されており、僕らが行っている日々の臨床と一致しているものでした。

ただここでもフェリチンの明確な基準値を示していなかったように思います。(自分の英語力の範囲で・・)
ただ日本の検査会社の基準範囲にあっても鉄を補充しフェリチンを上げる作業をしていたので日本の基準範囲はやはりあてにならないことは再確認したのでした。

この学会の最中に、がんの栄養療法についてのかなりの作業をすすめることができました。もうすこしで完成です。

その後は、5月の中頃からは子供の脳のトラブルと栄養についての本にとりかかります。
そのためにも今回の学会はとても実り多いものになったと思っています。

あと少しでトロントからのフライトです。
5月5日は、渋谷で講演があり5月8日は新宿で休日診療当番です・・・・。
もうインフルエンザも流行っていないので、のんびりとした休日診療になるとよいのですが。。。



| 自閉症 | 01:54 | comments(1) | trackbacks(1) |


自閉症の治療をしている患者さんの学校から
JUGEMテーマ:健康

歯医者さんを受診してきました。
ビックリするほど歯肉の状態が改善しています!!  と言われました。

しかし・・・・・奥歯にもう一本虫歯が見つかり、まだしばらく掛かりそうです・・・・。

さて、今日の本題です。
数日前、ある養護学校の保健の先生が栄養療法を希望して受診されました。
1年以上この治療に取り組んでいる、ある自閉症のお子さんが通われている学校に勤務されています。

この治療に取り組む前は、会話が全く成り立たず、表情も変わらず視線の動きもない・・・
その先生の表現を借りると、『人形のようだった』そうです。

最近では、表情がでてきて会話も成り立つようになってきていて、”感動的な”変化だそうです。
描いた絵が、県の展覧会で佳作に選ばれたことなども驚いていましたが、最近特に驚き、感動したことがあったそうです。

それは、同じクラスに2名のクラスメートが、ほとんど学校へ来れない状態だそうです。
そして、1年前までは”人形のようだった”彼が、学校へ来れない友達を心配して、この治療について説明したい。
そしてできたらこの治療に取り組んでもらいたい。。。。と保健の先生へ話してくれたそうです。

最近分かったことは、治療開始時は友達の名前も覚えていなかったそうです。
頭が、脳が、しっかりと機能し始め、自分の周りの世界にたいして興味と関心が出てきたときに、自分もまだまだ完全な状態ではないのですが、もっと辛い症状で苦しんでいる友達のことを心配している・・・・。

保健の先生は、さすがに普通の感覚をお持ちになっていました。
ADHDなどと診断され、投薬されている生徒の多くは、自分が見ていても本来の治療をしているようには思えない。

「薬が効いている時間だけ、おとなしく座っているのです。」
「薬がきれると、いきなり歩き始め、しゃべりだし・・・」

そんな繰り返しが、本当に子供たちを良い方向へ向かわせるような、本来するべき治療なのか・・・・?
現場にいる先生が、そのような感覚で生徒たちを見ていてくれていることに、一筋の希望を持ったのです。

学校全体で、せめて食事だけでも変更したら、いったいどんな変化が得られるでしょう??
得意のゲリラ活動に発展しないかな・・・・と密かに思っています。

| 自閉症 | 21:58 | comments(2) | trackbacks(0) |


自閉症のお子さんの変化?
JUGEMテーマ:健康


新宿では自閉症のお子さんも栄養療法に取り組まれています。
自閉症の治療の分野では、カゼインフリーやキレーションなどいくつかの治療法が行われており、それなりの効果をあげています。

新宿では、統合失調症やうつ病などへの栄養療法が中心のように思われているため、自閉症の治療でほかの代替療法を行うまえに、相談に来院されることは少ないように思います。
今回ご紹介する自閉症の患者さんも、すでにいくつかのクリニックで代替療法を経験されてから、さらなる改善を目的に新宿を受診してくれました。

検査データに基づく栄養療法を行うことによって、施設の指導員からも明らかな変化を指摘されるようになっています。
そして今回は、その自閉症のお父様も栄養療法に取り組むことになりました。
それは、まだ4歳の自閉症の子供が大きくなるまで、自分も元気でいなければならないからでした。

お父様が栄養療法にとりくまれ、約2ヶ月が経過しました。
お父様に起こった変化は、とにかく穏やかになってイライラすることが極端に減ったということでした。
今までは、自閉症の娘のとる行動について、わかっていても聞き分けがないときには、ついつい声をあらげてしまうことがあったそうです。

ところが、糖質制限を行い必要な栄養素をサプリメントで摂取したところ人が変わったように、穏やかになったのです。

その結果、自閉症の娘さんに、大きな変化があっったそううです。

まず、パニックにならなくなった。
そして自分(父親)の言葉へのおうむ返しできる単語が急に増えてきた。

ということでした。
これら2点の改善は、自分が栄養療法に取り組むようになった結果、娘さんにでてきた改善であると、お父さんはしっかりと分かっているのです。

お子さんの症状に家族の態度や行動が強く影響していることはとてもよくあります。
コミュニケーションをとることができず、目を合わせることもできない自閉症の患者さんでは、近しい親御さんのそぶりや態度はより強く影響しているのでしょう。

今日のお父さんとの会話から、多くのことを再確認し学ぶことになったのです。

| 自閉症 | 00:15 | comments(1) | trackbacks(0) |


自閉症と診断されたお子さまの経過
JUGEMテーマ:健康

6歳になる男の子
自閉症、ADHDと診断されています。

新宿へ相談にいたしたときの症状についてご紹介します。

・自分の意にそむくことをすると奇声をあげ暴れる。時に暴力を振るう。
・動物がとても好きで、自分も動物になりきる
・言葉の発達は2〜3歳レベル
・夢でうなされたり、大きな声で泣いたりします
・炭水化物が好きで、パンがすきで食パン、クロワッサンなど
・スナック菓子が好きです
・運動能力は全く普通のレベルです
・食事はムラがあり、全然食べずに寝てしまうこともあります
・その日にあった嫌なことを思い出し、奇声をあげて暴れることがしばしば

昨年の春に新宿に問い合わせいただいたときの検査データでの問題点です。
・タン白質の代謝低下
・ビタミンB群の不足
・鉄の不足
・コレステロールの低値

このような栄養障害が存在するとき、脳内ではどのような神経伝達物質のインバランスが起こるか・・・このブログでたびたびご紹介してきたことですが、交感神経の緊張状態に容易になり易くなります。

ご飯やお菓子が大好きなお子さまへ、食事の変更は大変だったことと思います。そして先日のカウンセリングでしったのですが、これまで1年にわたってサプリメントは全てカプセルを開けたり、錠剤は砕いて粉状にしてお子さんへ飲ませていたそうです。
栄養療法を開始し11ヶ月が経過したときのお母さんの報告です。

・大分落ち着きまして、こちらの話は良く分かり指示を聞いてくれます。
・今、サプリが切れてしまったのですが、そうすると上手に表現ができないようで手をあげようとします。

・幼稚園であった嫌なことを思い出して泣き出したりしていましたが、最近は本当に減ってきました。
・お姉ちゃんと私の会話を聞いていて間違えて解釈して泣き出したりしたり、姉を叩いたりします。

・ウンチをしたあとに紙で拭くことができなかったのですが、今は自分でやっています。仕上げ拭きをしているのですが、それも不要なほど綺麗にふけています。

・食事についても肉も食べられるようになりました。

・1年前までは奇声が激しく手がつけられてなったのです。ドアをけりイスを投げて、窓を蹴るなど本当に大変でした。 今は、機嫌が悪いときにはやわらかいぬいぐるみを投げている感じです。

・おねぇちゃんも8歳でそちらのサプリをのんで図工が苦手だったのですが、今はイメージしたものが自分で描けるようになったそうです。図工が楽しくなったと言っています。

自閉症のお子さんの改善が明らかなため、特に問題のなかったおねえちゃんについても相談いただきました。そして実はお母さまも疲れやすさなどの愁訴にたいしてご相談いただいています。お手伝いをしている我々とすると、とても嬉しいことです。

そして一般的な常識は、『自閉症は治らない』ということです。
一般的な常識というものは、かすかな可能性すら見えなくしてしまう恐るべき解釈かもしれません。

| 自閉症 | 22:37 | comments(16) | trackbacks(0) |


自閉症の女の子の続き・・
JUGEMテーマ:健康

精神疾患と診断されてしまった方の多くに、とても魅力的な才能が多いことについて触れました。
自閉症と診断された患者さま感じることに、ユーモアのセンスがあります。
我々が行う通常のコミュニケーションが困難なのに、どうしてそんなことを感じるのか?
なんとも説明ができないのですが、物の見方とか感じ方とか表現とか・・素晴らしくセンスのよいユーモアがあるのです。

今回ご紹介している女の子もそうでした。
採血するときには、診察室の中を歩き回り、結局のところ僕が羽交い絞めに抱きしめて、その間に看護婦さんが採血をするという、ちょっと残酷な光景になりました。そのことが本人にどのような影響があったのか心配だったのですが、どうやら少し胸をなでおろしました。

栄養療法を始めて3月〜5月の期間にかけて得られた変化やコメントの数々です。

まず検査結果から甘いものの摂取を控えることを指導しました。
そこでやはり本人は、なかなか受け入れることができません。お菓子売り場でかんしゃくを起こします。しかし必要性は理解しています。

まず変化が現れたのは、聴覚過敏の改善でした。
『空港で声も立てずに母親の後をついて来れた。』(以前はしっかりとつかまえておかなくては音への反応によって飛び出していました)

このような変化を感じた後に、障害児のための施設でも甘いものやスナック菓子の排除をお願いし協力してもらようになりました。

そしてしばらくしたときの”かんしゃく”についての彼女のコメントです。

『かんしゃくをコントロールするのは難しい。それは手っ取り早く自分の思いを伝えられるから!』

このように”かんしゃく”について解釈している健常人の大人ってどのぐらいいるでしょう?
”かんしゃく”をただの会話の強制中断であったり、関係の破壊であったり・・あるいはわがままだったり・・そんな感じで使っていませんか?

まだまだ僕を感動させてくれ、楽しい気持ちにしてくれたコメントがあります。
それは、また後日。



| 自閉症 | 11:41 | comments(0) | trackbacks(0) |


前回の続き
JUGEMテーマ:健康

本日の日曜日は、医師向けの勉強会を主催しました。
血液検査データの読み方がタイトルです。その内容で、今回が7回目だったそうです。
同じ内容の講義にもかかわらず、何回も参加いただく先生もいらっしゃるため、こちらも緊張感を保つことができますし、本当に頭がさがります。
繰り返し参加いただく先生方は、ご多忙であることを知っています。いつもありがとうございます。

さてめずらしく続きを書くことができます。
前回の自閉症の患者さまの治療経過についてです。
僕は、多くの精神疾患と診断されて来院される患者さまたちの多くに、とても素晴らしいものが隠されていることを感じます。
それが芸術性であったり、繊細さであったり・・・します。特に自閉症と診断された患者さまには、特別な何かを感じることが多いのです。
診察室で何度も会って話しをしていても、視線が合うことが無かった患者さまと、瞬間だけ目が合い親密さを感じるとき。
まったく会話ができない状態の患者さまでも、握手をしたときに伝わる感触は、健常者と握手をしたときとは異なる感覚が伝わってきます。
そして時にとても高い知識レベルや脳の機能を感じることが多いのです。それは時にユーモアとして表現されることがあります。

今回の女の子もやっぱりそうでした。
お母さまからいただいた、家でのコミュニケーションの記録は、僕を最高にハッピーにしてくれる内容だったのです。

どのような症状の変化や、患者さん本人がどのようにコメントしてくれたか・・また次の機会にお伝えします。
| 自閉症 | 21:21 | comments(1) | trackbacks(0) |


自閉症の患者さまの経過
JUGEMテーマ:健康

自閉症と診断されてしまった場合、日本の医療界では治療法がないことを告げます。そして今後の自閉症のお子さまとの関わり方とか、接し方を医師やカウンセラーが指導します。問題行動が多い場合には、鎮静作用の強い薬を投与することも多くあります。

このブログでもお伝えしましたが、海外に目を向けると様々な治療法の効果について、広く伝えています。
それぞれの治療法のメリットとデメリットなども公平に開示し、どの治療法を選択するかは、家族にゆだねています。

今日から何回かに分けてご紹介する患者さまは、八重洲で栄養療法を始めた自閉症の女の子です。
その子のご両親は、自閉症の娘さんの可能性を信じていました。情報を集め、自分達で信頼できる治療法を探されたのでしょう。八重洲を受診する前にすでに、数年にわたって自閉症の治療を娘さんへ行われていました。
その結果として、重度の自閉症と診断されていた娘さんは、1語の単語を話すことが可能になっていたり、チョイスボードと言われるコミュニケーションツールによって、簡単なコミュニケーションがとれるようになるまでになっていました。

そのような状態のときに、そのお子さんのお母さまの体調が著しく悪化し、お母さまの入院治療が必要になってしまいました。退院後、多くの抗精神病薬を使用しても改善がないため、ご自分の症状を改善させるために八重洲のクリニックを受診していただきました。
約1年の治療によってお母さまは、まだまだ疲れやすい状態ですが、多くの症状に改善傾向を認めました。

そこで自閉症の娘さんへ、八重洲の栄養療法が効果的ではないかと考えられました。
自閉症の娘さんが八重洲のクリニックを受診してくれたのは、今年の2月末のことでした。



| 自閉症 | 01:04 | comments(0) | trackbacks(0) |


自閉症の子供の経過について
JUGEMテーマ:健康


約1年前の血液検査データで多くの栄養的な問題が判明し、その解決と症状の改善のために栄養アプローチをはじめました。

途中に経過が良いことと、コミュニケーションがとれないためサプリメントを飲ませることに難儀するために、サプリメントの使用を止めた時期がありました。
サプリを中止して約1週間した頃から、徐々に我慢ができなくなり大声を上げるようになってしまいました。そんなこともあったため、お母さまはこの治療を継続することを選択されました。

そして約1年後が先日のカウンセリングでした。
以下は、お母さんのコメントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大分落ち着いてきました。
会話もできるようになりました。

なれない環境などでの、許容量が少ないのは変わりません。
しかし以前は奇声をあげていましたが、今はそこまでしません。

ただ慣れた人だとニコッとわらって『おはよ』とか挨拶します
施設の先生にも凄く成長していると言われています。
施設の先生は、『この子は、このまま成長するのではないかと思います』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自閉症では、親を含めて人との関係を築くことが困難であるいことが特徴です。
このお子さまの変化は、専門の方がみると驚くような改善なのです。

選んだサプリメントはお子様でも飲みやすいようにジュースタイプなどを選んだのですが、クリニックで使っているサプリメントは錠剤やカプセルなどが多いのです。
お母さまは、全てもサプリメントを粉末状まで砕き、味に工夫して大変な苦労をしながら継続してくれていたのです。



| 自閉症 | 22:31 | comments(2) | trackbacks(0) |


| 1/2PAGES | >>