うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
視線恐怖症状(社会不安障害)の改善経過
JUGEMテーマ:健康

社会不安障害は、日常生活のあらゆる場面で不安症状が生じ、毎日の生活を制限することが必要になってしまいます。
治療法は、投薬・カウンセリングをはじめ、自律神経訓練法や認知行動療法など多岐にわたるアプローチが行われています。ところがここでも教科書的には栄養アプローチは取り上げられていません。

前回からご紹介している患者さんは、他人の視線が気になり始めて20年以上経過しており、多くの薬が処方されていました。数ヶ月前の栄養アプローチ開始前には、強い疲労感でほぼ1日中ゴロゴロしていることが多く、視線に対する不安と、その不安を自覚したときに出てくる強いうつ感に苦しまれていました。

以下は、先日のカウンセリングでの途中経過の報告です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

栄養療法前と比較して、全体的に症状が改善していることを実感することができます。
ただ不安なときにはレキソタンを使っている
定期的に服用していた多くの薬については、主治医との相談によって減らしている。
そしてかなりお薬が減ったが症状が増悪せずに居られる。

まず眠気が無くなった
以前は昼間はずっと寝ている感じであった

そして日中など、いろいろな外で起こっていることに対して感覚が戻ってきている。
新鮮さをふとしたことで感じる
風の臭いを感じたり、光の加減をキレイだな・・・と感じたりしている。
それは薬を飲む前の感覚であったと思い出す。

脇見視線恐怖はまだあるのですが、それを気にしてヒトのことをチラチラ見てしまいます。
ところがそれによってひどく落ち込んだりすることが無くなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後は、もともとの視線恐怖症状がどのように変化するのか、経過を診る必要があります。
ただ今回のカウンセリング時おいても、視線への不安があるものの徐々に外出をするようになり、これまでとは大きくことなる行動が可能となっています。
しかもそれが20年以上前に感じていた新鮮な感覚をともなっているところに投薬治療では、なかなか得ることが出来ない改善の質を感じるのです。

| 社会不安障害(SAD) | 15:44 | comments(2) | trackbacks(0) |


視線恐怖症への栄養アプローチの変化
JUGEMテーマ:健康

他人の視線が気になる・・・などの症状が強くなり社会生活が困難になってしまうことがあります。
視線恐怖症などと言われることがあり、社会不安障害の一つととらえられることもあります。

また患者さんの訴えから、その背景に統合失調症的要素を強く疑われると統合失調症と診断されている患者さんも多くいらっしゃいます。
視線恐怖症の患者さんの場合には、診断名がどのようについていても投薬の内容は多剤併用になることが多くなります。

不安症状を訴えるため、レキソタンやワイパックスなどなど・・・・いわゆる抗不安剤
他人が自分を見る。。ということを妄想と判断されるのか・・・・セレネースやコントミン、あるいはジプレキサやリスパダールなどの抗精神病薬
そして不眠がほとんどの場合に合併するので、睡眠薬・・・とくに強い睡眠薬が処方される傾向があります。

一般的な治療には、投薬治療の他にカウンセリングや自律神経訓練などが併用されることが多くあります。
新宿のクリニックでも、視線恐怖を訴える患者様が多く来院されます。

職場での同僚からの視線が気になり通常の仕事が出来ない・・・・あるいは外出時の他人の視線が恐ろしく外出ができない・・・などを訴えられます。

今日はそのような症状で20年以上も苦しんでこられた患者さんの栄養アプローチによる経過報告を聞く機会がありました。

長年の治療によって投薬内容も多剤併用となっていました。
ドグマチール、レキソタン、ウインタミン、セレネース、サイレース・・・どの薬も作用とするとしっかりとした作用を出すタイプのお薬です。
これらの服用でも症状の根本的な改善はなく、とても強い疲労感で一日のほとんどを寝て過ごす毎日でした。
そしてときに衝動的に甘い物を大量に食べてしまうことが繰り返されていました。

今日は、そのような患者さんが糖質制限を行いサプリメントを用いた栄養アプローチを行い数ヶ月経過した後のカウンセリングでした。
| 社会不安障害(SAD) | 18:04 | comments(1) | trackbacks(0) |


| 1/1PAGES |