うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
藤田紘一郎先生を偲んで

JUGEMテーマ:健康


令和3年5月14日、寄生虫博士として知られる東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生がお亡くなりになられました。
藤田先生は、免疫にかんする著書も多数あり特に腸と脳の関係について多くのことを学んでいました。藤田先生の著書を読んでいた時に、自分の著書から引用されていることを知りつてをたどって連絡を取り始めたのが7〜8年ほど前でした。メールの返信にて、藤田先生も以前から溝口の活動に注目してくれていたとのことでした。そして2019年4月、自分が講師を務めるセミナーへ講師としてご登壇いただくことになりました。
「腸もれ」があなたを壊す腸内細菌があなたを救うというタイトルのもので、事前に参加者はほとんどが医師であることを伝えていたので、免疫の分野ではかなり細かい内容についてもお話しいただきました。
特に印象的だったのは、生後自分の腸内フローラを形成するのは、生後1年半の期間に腸内に侵入してきた菌のうち、自己のIgA抗体と結合してものだけがフローラを形成できるというものでした。さらに経腟分娩と帝王切開、母乳栄養と人工栄養の違いがあっても、生後一ヶ月後には腸内細菌には違いがなくなるものの、生後3ヶ月後から1年の期間で腸内細菌には大きな個人差が生じるとのことでした。結局は生後の栄養摂取とIgA抗体の調節によって腸内細菌には個人差が生じ、指紋のように個々でことなるものになるとのことでした。
そしてとても興味深かったのは、大切なのは善玉菌を増やすことでも悪玉菌をへらすことでもなく、日和見菌を多くすることだということでした。
その他、嚙まなくてもおいしいと感じる食材は避けなさいとか、お腹を温める重要性なども印象に残ったお話でした。
藤田先生が寄生虫や腸内細菌、さらに免疫に注目するきっかけになったのは、研究のために訪れた発展途上国では、排せつ行為も衣服の選択も食器洗いも、沐浴も、さらには子供たちの水遊びもすべて同じ川で行われているにも関わらず、花粉症やアトピーの子供はいないし、大人の肌もきれいで肥満の人は誰もいないということに気づいたことだったそうです。
コロナ対策として徹底的に衛生を重視している今とは真逆の環境がアレルギーを防ぎ免疫を高める生活習慣だとしたら、これからは別の問題が出てくるかもしれませんね。
お話はユーモアに富み、とても気さくに対応していただきました。

多くのことを教えてくれた藤田紘一郎先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

| 日常 | 10:35 | - | - |


2021年スタート

JUGEMテーマ:健康

遅れてしまいましたが、皆さん明けましておめでとうございます。

新年早々、東京はまたも緊急事態宣言となりましたが、二度目という事もあってかあまり今回は混乱や動揺が少ないように感じています。

今年から自分の診察を受け持つ時間が増え、新年からアクセル全開です。

 

さて、先日クリニックスタッフのブログに新しい記事がアップされていました、新型コロナウイルスに感染された方の血液中のビタミンD濃度やビタミンC濃度の差が死亡率に大きく関係していたというデータを記載した内容でした。

 

また、トランプ氏が感染した際にビタミンD等を摂取した事で多くの方がコロナにはビタミンDが良いらしいという認識も常識化したように思います。

スタッフブログにもあるように栄養の不足が重症度や死亡率に関わっている事は紛れもない事実なのです。

実際に、クリニックの患者さんにも感染された方がいらっしゃいますが、後日お話しを聞くとどの方も無症状か軽症でした。

 

これからは栄養貧富や栄養格差なんて言葉が出てきそうですね。

2021年は栄養の時代。

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

 

▽スタッフブログ

http://www.shinjuku-clinic.jp/staff

| 日常 | 22:26 | - | - |


今年も一年ありがとうございました。

JUGEMテーマ:健康

 

今年も残る所あと一日となりました。

この一年皆さんはどんな一年でしたか?

 

クリニックも患者さんが減ったりと少し大変な時期もありました。確かにこの一年大変な事の方が目立つような気がしますが、大変な事があったおかげで良い事や新しい発見も沢山ありました。

 

クリニックに来れない患者さんが多くなったおかげで遠隔診療を導入する事になりました、遠方でなかなか東京には来られなかった方にも身近に感じてもらえるようになると思います。

また、ほとんどのセミナーや学会が中止となり、Web配信に切り替わりました、これまで会場にいらっしゃた方にしか聞いてもらえなかったのが、Webにすることで全国できいてもらえるように、そして多くの医師の先生方がスムーズにWebでの開催に馴染んでくださったのが印象的でした。

お陰で今年は本当に沢山の撮影があり画面越しに全国の皆さんにお会いする事ができました。

さらに、コロナ禍で多くの方の健康意識が上がり、自分の書籍が一時Amazonのランキングに入ったりもしました

 

先日のクリニックスタッフとの最後のミーティングでは,涙を流しながら今年を振りかえってくれたスタッフもいて、改めて素晴らしいスタッフと仕事を出来ている事に感謝する年となりました。

表があれば裏もある、跳ぶ為にはしゃがまなければならない。

成長にはマイナス面はつきものなのですね。

 

今年最後のブログとなりますが、今年も多くの方にお越しいただき本当にありがとうございました。

世間では実は、コロナはまだ幕開けに過ぎないという事も言われています、ますます健康意識が高まる時代となってきているなと感じています

来年は自分にとってもチャレンジの年となりそうです。

そして年明け早々いいご報告もできそうです。

皆さんお楽しみに!

それでは、今日から冷え込むそうなので栄養リッチにして良いお年をお迎えください。

| 日常 | 19:45 | - | - |


桜の咲き始め
桜も咲き始めいつもの道が華やかになってきましたね。
いつもクリニックに向かう道は桜の早咲きスポットですでに満開近くまでなっていました。
最近のクリニックは新型コロナウイルスの影響もあり電話診療での診療が増えています。
丁寧に今の状態など聞いていく事で今の栄養状態がわかってきます
食事の変更とサプリメントを用いる方法なので、処方箋の発行のために来院する必要がありません。電車などの交通手段を避けることができるので、この時期には有効なシステムだなと再確認する事ができました。
世界中の人が行きかうようになった今の時代にはいつ予想外の事が起きてもおかしくない時代となりました。
そんな時代だからこそ、柔軟に対応できる体制を持っている事が大事になってきているように感じています。
また、海外に行きにくい時こそ国内の良さを感じる事ができるいい機会かもしれませんね。
どんな状況でも楽しむ事の出来る身体と精神の落ち着きも大事だなと思います。
オーソモレキュラー栄養療法は身体と精神の両方に良いですから実に今の時代にあっていると思います、これからオーソモレキュラー栄養療法の考え方は、ますます重要になると思います。
さて先日、代表理事を務めている社団法人の養成講座の終了試験がありました
今回は通学講座が中止になったり、ディプロマ授与式も中止になってしまい皆さんとお会いできる機会がなくなってしまいとても残念に思っています。
直接お会いして数ある中からこの養成講座を選んでくださった事への感謝や、オーソモレキュラー栄養療法を学んで感じた事など話たい事が沢山ありました。
そんな事を思いながら一つ一つ修了証にサインをさせていただきました。
嬉しい事に年々受講してくださる方が増え、サインする量も増え嬉しい手の疲労感を味わっています。
講座が終了してからも皆さんの学びになる機会や直接お会いできる機会が出来るようこれからもよりいいものが提供できるようにしたいと思っています
次期の養成講座は2020年10月に開講予定です。
また新しく出会える仲間にお会いできるのを今から楽しみにしています。
| 日常 | 21:08 | - | - |


夢はみますか?
先日、スタッフからインスタグラムに夢と栄養の関係を書きたいとリクエストがありスタッフと夢と栄養について話す時間がありました。
自分がオーソモレキュラー栄養療法を知ったのが1997年11月でした。
その頃出会った「栄養療法辞典」に栄養の不足により出てくる様々な症状が書かれています。
この本は和訳されたのが1996年なので当時は最新の書籍でした
そこにはビタミンB群が不足してくると夢を見始める事が書かれていて衝撃を受けた記憶があります実際に、ビタミンB群特にビタミンB6の欠乏がある方ほど問診をしていく夢を見ている方が多くいらっしゃいます。
ビタミンB6の不足が激しい方ほどよりリアルな悪夢を見てさらに感覚や色のある夢を見ます。
よく夢を見るビタミンB群が不足しやすい方は小さい頃から夢を見ているので夢を見る事に疑問を持っていません
そして夢を見る多くの方の血液検査データには、ビタミンB群の不足などを見る事ができる項目の数値が確かに低いのです。
ビタミンB群の不足がある患者さんにしっかりビタミンB群を摂ってもらうと夢を見なくなったり夢の内容が変わったり、睡眠の質が変わってきます。
話を聞きに来たスタッフも小さな頃から夢を見ているようでビタミンB群を摂る事で夢の内容が変わってきたそうです。
さらに質のいい睡眠を摂ってもらいたく夜に飲むビタミンB群のプリメントを増やしてみるように伝えました。
増やしてみた感想が楽しみです。
ビタミンB群はタンパク質合成にも欠かせない栄養素ですが睡眠の質にも欠かせない栄養素です。
今の時代にいい睡眠をとれている方はとても少ないと思います。
体の修復にとても大事な睡眠。
もっともっと沢山の方にオーソモレキュラー栄養療法が広まりますように。
そして3月5日発売の「WWD BEAUTY」に長い付き合いの美容・医療ジャーナリストの海野由利子さんと管理栄養士の大柳珠美さんとの鼎談が掲載されました。
オーソモレキュラー栄養療法がこれほど知られるずっと前から取材をして頂きセミナーなどへも積極的に参加してくださった海野さん初期の勉強会に参加してくださり糖質制限の情報発信に尽力してくれ大柳さん。
長い付き合いのお二人との鼎談はリラックスした時間が流れました。
編集に際に文字スペースの関係で泣く泣く文字数を半分ほどでまとめたそうです。
そんな風に言って下さる事が嬉しいですね。
よろしければ読んでみて下さい。
普段の掲載とは違い対談なので結構ぶっちゃけています(笑)

JUGEMテーマ:健康

| 日常 | 18:18 | - | - |


今日は一日撮影でした。

JUGEMテーマ:健康

 

 

今日は朝から雑誌の撮影や取材がありました。
最近では女性の方に多く認知されている雑誌の取材も増え沢山の方に
オーソモレキュラー栄養療法を知ってもらう機会が増え嬉しく思っています。
今回の取材もどこまで載せてもらえるか分かりませんがいい記事になると思います。
詳細の発表が出来るようになったらまたご報告します。
ライターさんは女性の方が多く、取材をしてくださっている内に自分の栄養状態が心配になってきたり
今飲んでいるサプリメントに疑問を持つようになり取材後、個人的にクリニックの事を聞いてくださったりします。
こんな風にきっかけは様々ですが関心を持ってくださる瞬間に出会える事も嬉しい限りです。
取材を受けた後は代表理事を務めている養成講座の撮影でした。
新型コロナウイルスの影響を考え3月に予定していた通学講座を中止にしたのでその分の撮影をしました。
これまでも講義動画の撮影はしてきましたが1月2月と通学講座があったので
受講生の皆さんとお会いしてからの撮影となりこれまでのカメラに向かって話す
印象とは違い皆さんの顔を思い浮かべながら撮影する事ができました。
本来であれば最後の通学講座だったので受講生の皆さんには
最も大事なカウンセリングの実践をたっぷりしていただく予定でした。
スーパーカウンセラーの島野先生の模擬カウンセリングを生で聞けるのは本当に貴重です。
その場だから感じる事のできる空気感とか大事だと思うのですが、
動画でも沢山の事を感じてもらいたく島野先生に頑張っていただきました。
ちょうど今日から修了試験が始まっています。
皆さんが無事に合格される事を祈っています。
まだまだ終息の兆しが見えない新型コロナウイルスですが、最近のブログにも書きましたが
罹患するしないにはその人の栄養状態が大きく左右します。
自分は栄養たっぷり入れているので元気に外に出ております(笑)
これで罹患したら全く説得力のない事になりますが
万が一、罹患したとしても恐らく微熱程度で終わると思います(笑)
それでは、様々なイベントが中止になり学校も休校、テーマパークなども休園など
少し暗い雰囲気になっている日本ですがしっかり栄養補給してコロナさんを吹っ飛ばしましょう!
| 日常 | 20:44 | - | - |


月に一度の

JUGEMテーマ:健康

 

 

先日、月に一度あるクリニックスタッフとのミーティングがありました。
各スタッフからの近況報告はもちろんスタッフが患者さまの
改善に伸び悩んでいる事についての相談の時間もあります。
スタッフからの相談を受けたいくつかの患者さまの症状に
共通しているのは腸の炎症が深く関わっていました。
腸に炎症があるといくら食事でタンパク質や脂質をとっても上手く
吸収されないのは皆さんご存知かと思いますが、吸収できないだけではなく
アンモニアが発生する為、BUNが上がったりします。
腸内環境の大事さは常々皆さんにもお伝えしていますが本当に大事です。
日々の食事がとても重要になってきますから誘惑の多い飽食のこの時代にはじめはとてもきつく感じると思います。
自分もオーソモレキュラー栄養療法を始めたときは大の甘いもの好きだったので非常に辛い思いをしました。
今では殆どのお菓子を甘すぎるように感じるようになったのでここまでくれば大丈夫です(笑)
話は戻りますが、スタッフにより深く原因を理解をしてもらいたいので
紙に化学式などを書きながら説明をしました。
皆、熱心にメモをとり自身の知識をアップデートしてくれていました。
当クリニックの看護師は全員認定ONP(オーソモレキュラー・ニュートリション・プロフェッショナル)なので皆、
栄養や血液検査データの見方などはバッチリです。
それでも、学んできた事や経験してきた事以外の経過をたどる患者さまに出会います。
興味深いことでもあり、悩ましいことでもありますが、一度勉強したら終わりではなく、
むしろスタートであるオーソモレキュラー栄養療法は本当に奥が深い。
今、猛威を振るっている新型コロナウイルスでも中々効果のでる薬がないと報道でもいっていますね。
これを機に、いかに栄養が大事なのか気づく人が増える事を願っています。
それにしても今回の新型コロナウイルスには困ったものです。
対策としてスタッフ全員にオリーブ葉のサプリメントを支給し毎日飲むように指示しました。
皆さんも栄養強化してコロナに恐れず快適にお過ごしくだい。
| 日常 | 20:45 | - | - |


姫野先生、米井先生と。

JUGEMテーマ:健康

 

2日はONPの二回目の通学講座でした。

 

今回はひめのともみクリニック院長の姫野友美先生と

同志社大学 生命医科学研究所アンチエイジングリサーチセンター

糖化ストレス研究センター教授の米井嘉一先生にご登壇いただきました。

 

姫野先生には「医療技術者に於けるコミュニケーション技法」について講義していただきました。

これからの医療は医者のいう事に従うのではなく

患者さん自身が考え納得し決断しそして行動に移す時代。

特にオーソモレキュラー栄養療法では患者さん自身の考え方や努力がとても重要になってきます。

 

つい医者という立場から少し上からの接し方をしてしまったり

患者さんが抱えている病状だけに注目してしまい患者さん自身に向き合えていない何て事も医療の現場ではある事ではないかと思います。

 

医療とは

病院に来て医師やスタッフの顔を見ると安心する存在でなければならない。』

 

患者さんの抱えている病状を改善させるのは当たり前で

さらに安心感を与える存在、、、

医療は体を癒し心も癒す究極のホスピタリティなのかもしれません

 

どちらもしっかりと実現出来るようこれからも成長していきたいですね。

 

米井先生には「糖化ストレスとその対策」について講義していただきました。

糖化の専門家の米井先生ですからそれはそれはものすごい講義でし

米井先生の研究結果が載っているスライドはとても貴重な内容ばかりで

講義を聞かせて頂いている間自分も沢山メモを取りました。

 

またそのスライドの数も素晴らしくあの数のスライドを時間内で納めてしまう

先生は本当に素晴らしかったです。

 

糖化についてはまたの時に書ければと思います。

 

最後は模擬カウンセリング

知識や食事の摂り方をただ説明してもそれが押し付けや威圧感があっては

患者さんの行動には結びつかないと姫野先生の講義でもありました

 

栄養指導をしていく中で一番大事なのは、患者さんが自分の話を受け入れてくれる信頼関係が出来ているかです。

模擬カウンセリングには認定ONPの島野眞澄さんに登場していただき

カウンセリングの様子を受講生の皆さんに見ていただきました。

 

スーパーカウンセラーの島野さんの話し方は患者さんに対して嫌悪感を与えず終始和やかな雰囲気で理想的です。

 

3月の通学講座では実際に皆さんにカウンセリングをロープレしてもらいます。

経験の数だけ自信がつく。

素晴らしい栄養のスペシャリストがどんどん増えていきますように

 

あ、自分の本が中国語に翻訳されました。

これを含めて4冊目?だったかな。

中国は新型肺炎で大変な事態になっていますね。

中国には栄養不足の他にも色々と問題がありそうですが少しでも早

オーソモレキュラー栄養療法が広まる事を願っています。

 

 


 

| 日常 | 23:25 | - | - |


| 1/1PAGES |