うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
新しくブログを知った皆さまへ
JUGEMテーマ:健康

このブログは新宿溝口クリニックで治療された患者さんのご家族からの助言で始まりました。
クリニックのホームページになかなかたどりつかなかった・・・・もっと多くの方々にクリニックとこの治療法を知って欲しいのでブログを書いて欲しい!!

そんな出来事がきっかけになりブログを書くことになりました。
ブログへのコメントについても初期には、コメント入力ボタンを押していただいたときに制限なく画面に載るようにしていました。
いくつかの問題点があり現在のようにコメントをいただいた後に、こちらで公開・非公開を選択し画面に載るようにしています。

これまで何度かコメント掲載についてお願いをブログ内で書いていましたが、新年にもなり再度お知らせし活発にコメントをいただけるようにしたいと思います。


  • いただいたコメントはすべて読ませていただいています。

  • いただいたコメントは基本的にブログ内で公開しています。

  • ブログでの非公開を希望される場合には、その旨を書いて下さい。公開することなくいただいたコメントを読ませていただきます。

  • コメント記載欄にメールアドレスが記載されている時にはコメントを公開しません。コメントされた方への不確定な方からのメール受信を予防するためです。

  • コメントで他の方のコメントへの誹謗・中傷が含まれている場合には公開しません。コメントに対するコメントは、その方をサポートし力づける内容にしてください。

  • コメント欄を利用したご質問についてお答えするときは、本文の内容で取り上げることがあるかもしれませんが、コメントへの直接のお答えは控えます。もし読者のみなさんからお勧めの答えなどがあったらコメント欄を使ってアドバイスしてください。



今年もできるかぎり低血糖症や栄養障害によっておこる様々な精神症状などについてこのブログで情報発信していきます。

よろしくお願いします。
| ひとりごと | 18:39 | comments(1) | trackbacks(0) |


低血糖症と精神障害
JUGEMテーマ:健康


血糖値の安定した調節がうまくいかない状態を低血糖症(機能性低血糖症)としてこのブログの大きなテーマの一つとして扱ってきました。
海外では精神疾患の主な原因として見ていることは紹介してきましたが、昨年から日本でも注目されてきました。
年末のブログでも紹介したように国立精神神経医療研究センターでも5時間糖負荷検査を臨床試験として行っています。

新宿では2003年の開業時から糖負荷検査を行い、多くの精神のトラブルと血糖の調節障害の関係を治療の重要な情報として得てきました。
今週の月曜日、一部の患者さんの糖負荷検査のデータをまとめて大阪大学の大平先生に解析をお願いしに行きました。
大平先生は、何年か前の夏の講演会でも講演してくれたのでご存知の方もいらっしゃると思います。講演では笑いと健康がテーマで、満員の会場を爆笑の渦に巻き込んでくれたので、『大平先生=笑いの先生』の印象があります。ところが彼の本職は、疫学です。つまり多くのデータからその意味を汲みだし、私たちにとって重要な情報に翻訳してくれることが専門なのです。

今回は、多くの糖負荷検査データからその傾向を見つけ出し精神疾患との関連についてを解析してもらいました。
細かいことはまだ未発表のデータなのでお伝えできませんが、あるタイプの血糖調節障害がある方々がうつ病と診断されている確率や統合失調症と診断されている確率がとても高いことが分かりました。この傾向は明らかな有意差があることから、もっと患者さんの数を増やして統計処理することになりました。

通常の治療で期待した改善が無くこの治療を試みる患者さんが提供してくれた貴重なデータです。
これからはいただいた多くのデータが、何を示しているのか・・・・個々の患者さんの治療に役立てるだけでなく、もっと多くの方々の治療に役立てることができるように、統計処理するなどの処理を行うことで情報の翻訳をして行こうと考えています。

| 低血糖症 | 13:32 | comments(2) | trackbacks(1) |


| 1/1PAGES |