うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
<< 新しく書籍が出版されました。 | トップページへ | Amazonレビュー >>
姫野先生、米井先生と。

JUGEMテーマ:健康

 

2日はONPの二回目の通学講座でした。

 

今回はひめのともみクリニック院長の姫野友美先生と

同志社大学 生命医科学研究所アンチエイジングリサーチセンター

糖化ストレス研究センター教授の米井嘉一先生にご登壇いただきました。

 

姫野先生には「医療技術者に於けるコミュニケーション技法」について講義していただきました。

これからの医療は医者のいう事に従うのではなく

患者さん自身が考え納得し決断しそして行動に移す時代。

特にオーソモレキュラー栄養療法では患者さん自身の考え方や努力がとても重要になってきます。

 

つい医者という立場から少し上からの接し方をしてしまったり

患者さんが抱えている病状だけに注目してしまい患者さん自身に向き合えていない何て事も医療の現場ではある事ではないかと思います。

 

医療とは

病院に来て医師やスタッフの顔を見ると安心する存在でなければならない。』

 

患者さんの抱えている病状を改善させるのは当たり前で

さらに安心感を与える存在、、、

医療は体を癒し心も癒す究極のホスピタリティなのかもしれません

 

どちらもしっかりと実現出来るようこれからも成長していきたいですね。

 

米井先生には「糖化ストレスとその対策」について講義していただきました。

糖化の専門家の米井先生ですからそれはそれはものすごい講義でし

米井先生の研究結果が載っているスライドはとても貴重な内容ばかりで

講義を聞かせて頂いている間自分も沢山メモを取りました。

 

またそのスライドの数も素晴らしくあの数のスライドを時間内で納めてしまう

先生は本当に素晴らしかったです。

 

糖化についてはまたの時に書ければと思います。

 

最後は模擬カウンセリング

知識や食事の摂り方をただ説明してもそれが押し付けや威圧感があっては

患者さんの行動には結びつかないと姫野先生の講義でもありました

 

栄養指導をしていく中で一番大事なのは、患者さんが自分の話を受け入れてくれる信頼関係が出来ているかです。

模擬カウンセリングには認定ONPの島野眞澄さんに登場していただき

カウンセリングの様子を受講生の皆さんに見ていただきました。

 

スーパーカウンセラーの島野さんの話し方は患者さんに対して嫌悪感を与えず終始和やかな雰囲気で理想的です。

 

3月の通学講座では実際に皆さんにカウンセリングをロープレしてもらいます。

経験の数だけ自信がつく。

素晴らしい栄養のスペシャリストがどんどん増えていきますように

 

あ、自分の本が中国語に翻訳されました。

これを含めて4冊目?だったかな。

中国は新型肺炎で大変な事態になっていますね。

中国には栄養不足の他にも色々と問題がありそうですが少しでも早

オーソモレキュラー栄養療法が広まる事を願っています。

 

 


 

| 日常 | 23:25 | - | - |