うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
<< うつや統合失調症の急性増悪への対応 | トップページへ | 継続は力なり!! すばらしい改善 >>
アトピーをどうとらえるか?
JUGEMテーマ:健康
今日は、水曜日。
通常のクリニックでの一般診療の日です。

急な発熱の方が多く、検査の結果A型インフルエンザ陽性の方がいっぱいいらっしゃいました。
小さいお子さんから大人の方まで、まさに豚由来インフルエンザは流行のピークの印象です。
報道では、明日から医療従事者はワクチン接種ができるそうですが、自分は接種する予定はありません。
先週から、水曜日の診療中は1〜2時間毎にオリーブ葉エキスを飲みながら診療していました。

今日も、お子さんの不登校を治療しているご家族が来院されたのですが、栄養療法で治療中のお子様だけがインフルエンザにかからず、他のご家族は全員インフルエンザになってしまったそうです。 
インフルエンザの感染予防は、粘膜レベルでの初期に作動する免疫機構がとても重要です。
その初期免疫は、栄養状態と深く関係するところです。

さて今日は、久しぶりにアトピー性皮膚炎についてです。
成人のアトピー性皮膚炎は、ステロイドの使用期間が長いことが多く、栄養療法でも治療に難渋することが多くあります。
ただ根気良く取り組んでいただく場合には、とても高い確率で改善することも事実です。

今日は、数年前に自らステロイド使用を断ち、様々な治療法を行ってきたのちに、2年前から栄養療法を行っている患者さんが来院されました。
その患者さんが話されていた内容は、とても興味深くアトピー性皮膚炎の治療に有効な情報であると思いました。

初回の検査データに基づき、食事の指導と栄養素の補給を開始しました。
栄養素の補給は、長期間の治療を考えコストを優先させることになったので、ポイントになる栄養素(亜鉛)だけをサプリメントで補給し、そのほかは処方で可能なもので対応することになりました。

食事指導は、糖質制限がメインです。
アトピーの方は、消化管粘膜も弱く精製された糖質接種で血糖が乱高下することが多く、基本的には糖質制限が重要です。

栄養療法で初期に現れた変化は、皮膚がボロボロと剥け落ちることが少なくなってきたことです。
ただかゆみやほてりがひどく、睡眠障害は継続していました。

そこで鉄の補充を非ヘム鉄からヘム鉄へ変更しました。
その変更によって、明らかに改善傾向が強まります。

それでも夜のかゆみがコントロールできませんでした。
ただ治療用のサプリメントの違いを感じられたのか、そのほかの栄養素もサプリメントを用いることが増えてきました。
見た目は発赤が減り明らかに良くなっているのですが、やはりつらい夜間のかゆみが改善しません。

そこで彼にお勧めした検査がIgGフードアレルギーの検査でした。
IgGのアレルギーについては、日本ではほとんど注目されていないため一般の皮膚科などのクリニックでは検査されることはありません。保険でも認められていません。

IgGフードアレルギーの検査結果は、意外なものに陽性の結果があったそうです。
たとえば、トマト。

この患者さんの場合、IgGフードアレルギーの検査結果に基づいて食材を選択したところ、夜間のかゆみが明らかに改善し1回だめかゆみによって目が覚める程度まで改善したと話してくれました。

普通の医療機関で検査されるアレルギーは、IgEが関与するものです。
そばを食べると、その後に喘息がでたり蕁麻疹が出たり・・・そんな症状がIgEによるものです。
ところが遅発性のIgGが関与するアレルギーは、食べてすぐに症状がでるものではなく、症状も特異的なものではないので普通に食事をしていても分からないことがほとんどです。

IgGの検査は、アメリカへ郵送する特殊な検査のため、費用がかかります。
そのため、初診時に行う検査項目に入れていないのですが、今日の患者さんの症状の変化を見てみると、初診時から通常の栄養状態の検査に加えて、IgGフードアレルギー検査を加えた方がよいかもしれないと思いました。
| アトピー性皮膚炎 | 21:54 | comments(11) | trackbacks(0) |


コメント
心療内科に通っている娘の母です。
2006年から、先生の本や、DVD,ブログなどを参考に、私なりの栄養療法を頑張ってきました。
その頃から比べると、精神状態はもちろんアトピーの症状もかなり改善され、薬も減らすことができ喜んでいたのです。外出もできるようになり、本人も落ち着いてきていたのですが、3カ月ほど前から、夜中だけ過食になりました。
食事は、私が管理しているので問題ないのですが、どうしても、お菓子や、カップラーメンを食べたくなるそうなんです。
主治医は、今は、好きなだけ食べさせてください。何かに満足できない分、お菓子で埋めようとしているので、そのうち身体のほうが拒否しますから、見守ってあげてください。
食べることは、生きることにつながりますから、それをダメと言うと、食べることを悪いことと思ってしまい逆効果です。必ず食べたくなくなりますから。
と言われ、様子を見ていますが、あきらかに、体調は悪くなっていて、アトピーの症状もひどくなっています。
サプリメントなど亜鉛や、鉄などは、素直に飲んでくれるので、まだ少し希望はあるのですが、栄養療法の逆行というものは、あるのでしょうか?
| パイナップリン | 2009/10/22 1:29 AM |
(最近、毎回の記事にコメントで顔を出していますが・・・
話題のどこかに「関心のある部分」があるのでつい・・・)

IgGフードアレルギー検査はアトピーにもこんなに有効なのですね。

我が家では、娘の「しつこい幻聴」に明らかに有効でした。
娘の場合、一番アレルギー反応が強かったのが、意外にも
大豆とゴマでした。以前マクロビオティックを実践していたので、大豆とゴマは健康食品の代表と思い、毎日のように使用していました。この検査を受けなければ今でもずっと食べ続けていただろうことは間違いありません。

その他には乳製品と卵に反応していたので、従来の低血糖症対策の食事を修正する必要がありました。


>そのため、初診時に行う検査項目に入れていないのですが、今日の患者さんの症状の変化を見てみると、初診時から通常の栄養状態の検査に加えて、IgGフードアレルギー検査を加えた方がよいかもしれないと思いました。

最初は費用がかかっても結果的には効率が良く、良好な効果が出るように思いますので、賛成です。
| 鍋つかみ | 2009/10/22 7:31 AM |
最新の癌ワクチン療法でIgG検査が導入されていることは皆さんご存知でしょうか。

前から行われているワクチン療法では精度が低いため、癌細胞特有のペプチド100種類をIgGで検査して、反応するスコアが高いペプチドを投与するというワクチン療法です。癌細胞に対する免疫の認識性を高めるのですね。

http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp252.html

溝口先生のビタミンC大量療法と組み合わせれば効果が増すのでは思います。


それからアトピーについてですが、合併するカビや細菌に対する感染症がアトピーを悪化させていることが多いです。
 アトピーの薬、ステロイドやプロトピックは免疫の作用を停止させるから効果があります。ということはカビや細菌に対して免疫力が働きませんからそれらが皮膚に繁殖してしまっているのです。食物抗原からそれらに対する過敏性に移行している場合が多いです。また本来アトピーは痒くはなく、感染が合併しているから痒いそうです。「イソジン療法は」この考えから考案されました。他にも強酸性水や竹酢液なども効果があります
| うみひこ | 2009/10/25 12:43 PM |
トマトという意外なものにアレルギー反応ということで、同じ話を本で少し読みましたので記します。

出典:『エドガー・ケイシーが教えてくれた美しく生まれ変わるレシピ』

著者:光田秀

エドガー・ケイシーという二十世紀初めの、アメリカのサイキック能力者が述べているそうです。
P50より

トマトは皮膚炎がある方は口にしてはいけないと、ケイシーは述べています。
トマトだけでなく、ナス科の野菜には、腸で吸収され毒素が含まれているので、皮膚炎がある方は弱った腸で直接吸収してしまうのです。
また青みが残っているものや、熟す前に収穫されて、収穫後に赤くなったトマトは人体にとって有毒な成分を含んでいます。


この本では特に科学的根拠について詳しく書かれていませんが、溝口先生の話で思いだしました。
| 猫のユキ | 2009/11/01 12:15 AM |
先日、娘のIgG検査の結果が戻ってきました。
乳製品全般が「中から高」、卵が「極めて高い」という結果でした。卵は特に本人の好物というわけではなかったので、とても意外でした。でもやってよかったIgG。危うく娘に一日3個の卵ノルマを課すところでした…
栄養療法はたんぱく質をたくさんとる治療法だけに、特定の蛋白源に強いアレルギーがあった場合、「良かれと思ってやっていたことが逆に体に負担をかけていた。」ということになりかねないですよね。

主食抜きの食生活にしてから、毎朝オムレツだったのですが… 
とりあえず朝食は、豆腐ステーキと豆腐スープの繰り返しなんですが、主食なしで卵・乳製品使わずにたんぱく質をたくさんとる朝食メニューって何でしょう?
よいアイディアがあったらお知恵を貸してくださいませ。 
| 花梨 | 2009/12/03 11:17 PM |
花梨さま

いろいろわかってよかったですね。
でも、食事はどんどん大変になりますね。

じゃ、朝食メニュー、と決め付けて選択しないで、
夕食っぽいメニューでもいいのではないでしょうか?

朝からステーキでも、豚しゃぶなどの鍋物でも、
牡蠣のスープ、ゆで豚の中華ドレッシングかけ、とか。

お魚は大きな魚を選んで、スティック状に切って
油でから揚げにするとフライドポテトみたいになりますよ。

お揚げの中に鶏ミンチや野菜入れて巾着にすると、
つなぎの卵や片栗粉が無くてもバラバラになりません。
開いた口を楊枝で留めてお出汁で煮ます。

アボカドとツナのサラダとか、スモークサーモンもいいですよ。(マヨネーズはダメですね、ポン酢醤油が合います。)

エーっと・・・もう少し思い出したらまた書き込みます。
取り急ぎ。



| 桜 | 2009/12/04 12:44 AM |
桜様

今回も即効でコメントいただき、感激です。
私は桜様みたいにお料理上手ではないので、どこまでできるか…ですが、魚のフライとか鶏ミンチの巾着なんかは子どもも喜びそうです。

今年はおでんをするにも使える具が少なくなっちゃったなぁと思っていたのですが、手作り巾着を入れてやろうと思います。とっても参考になりました。

あ、あと最近始めて知ったのですが、ヨーグルトって大豆からも作れるんですね。なんとなく「ヨーグルトは乳製品」という思い込みがあったので、目からうろこでした。でも、市販品は無糖はないみたいなので、ヨーグルトメーカーを買って、豆乳で作ってやろうなかぁと検討中です。
なにしろチーズやらヨーグルトやら今まで補食で使っていたものが食べられなくなっちゃったので、なんかかわいそうで…
| 花梨 | 2009/12/05 12:52 AM |
花梨さま

豆乳ヨーグルト、砂糖入ってるのしか売ってませんね。
自分で作れたら、便利ですね。
またベストな作り方がわかったら教えてください!

私、決してお料理上手なわけではなくて、実は色々試しに作ってみる代わりに、『何だコリャー!?』と家族全員が箸を置くような失敗もしょっちゅうです。(爆笑!)


他に、思いつくままですが・・・

◇大豆のチリコンカン、(トマトが大大丈夫なら、ですが・・・)コレ、主食代わりになりませんかね。
大豆水煮とベーコンとトマト缶に、我が家ではツナ缶も入れてぐつぐつ煮るだけ。味付けもほんの少しエリスリトールを入れて塩コショウだけです。(豚ばら肉や鶏肉を炒めて入れても美味しいです)まとめて作っておくと、冷蔵庫で1週間くらい保存が利きます。

◇おでんには、スジ肉や鶏の手羽元なども入れますが、スジも毎回煮込むのが大変なので・・・手抜き&安上がり方法を。

牛カタマリ肉のセールの時にまとめ買いして、ひとくち大に切り、昆布とイリボシのだし汁で圧力鍋で柔らかく煮て、小分けしてだし汁ごとチャック付ビニール袋に入れて何パックかに分けて冷凍しておきます。

これ、時間のあるときに作っておくと、おでんにも使えますし、大根と和風に煮ものにしたり、シチューやカレーなんかも長時間煮込まなくていいので、すごく短時間で出来ます。

◇他には、コーンクリーム缶(砂糖の入ってない紙パックのもあります)に濃い目の豆乳を混ぜて塩コショウで、少し煮詰めると、ホワイトソースの代わりになります。
これをよく水を切ったお豆腐にかけて、オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで軽く焼くとグラタン風になります。
鶏肉やシメジの焼いたのなんかも一緒に入れると美味しいです。塩コショウ利かせてください。

◇このコーンクリーム豆乳のソースを豆乳で延ばして豆乳鍋もいいです。やはり鶏肉が合います。

◇お魚は、いわしや青魚は、小骨ごとフードプロセッサーでつぶして練り物にします。これ、我が家では、卵と片栗粉を少し入れてるんですが、塩と醤油と少しのお酒で味付けして、ネギやにんじんなども混ぜて、団子にして油で揚げるとそのままおやつになります。(冷まして冷凍保存したものはお鍋に入れたり野菜と一緒に煮物にします)

◇捕食に、イリボシなんかも食べます。
普通に売っている出汁用のイリボシ、軽くフライパンで炒ると、食べやすくなります。(お酒の肴用には、少しお醤油をたらして炒ると香ばしくなります)

◇出汁用の乾燥小あじってイリボシみたいなの、売ってるの見かけませんか?コレ、そのまま、出し昆布の細切りと切干大根と一緒にポン酢につけておくと、箸休めが出来ます。(30分も漬けると食べられますし、冷蔵庫で2週間くらい保存できます)手抜き南蛮漬け、みたいなものです。唐辛子の輪切りも入れると大人用です。

◇乾燥湯葉のシート状のもの(ちょっとお高い)を水で戻して、柔らかくしてから、春巻き風にお惣菜の残りや鶏そぼろなど野菜と一緒に、何でも包んで、楊枝でとめるか、カンピョウで縛って、コレはこのままから揚げしてもいいですし、煮物に入れても美味しいです。

乾燥湯葉は端っきれみたいなのは大袋でお安く売ってますので、(関西だけかな?)コレは味噌汁やお吸い物、煮物など、何にでも入れられます。お麩と同じような使い方が出来るので、常備しておくと便利です。

◇鍋つかみさんみたいにゴマのダメな方は、ピーナッツをフードプロセッサーで砕いて、軽くすり鉢ですって、醤油とエリスリトールを加えると、胡麻和えの代わりのピーナッツ和えが出来ます。ほうれん草やにんじんなどとあえたり、コレに鶏ささみのゆでて裂いたのを混ぜても美味しいです。

また、時々思いつくままにレシピ書き込みます。
ダメなものがあっても、しっかり食べれるように支度をするのは大変ですが、皆様、頑張りましょう!!
| 桜 | 2009/12/05 7:13 AM |
またまた、いろんなレシピをありがとうございます。やっぱ、料理ってイマジネーションなんですね。

おでんは牛すじをいれるとたんぱく質がよりとれますね。うちでは(関東圏のせいか)あんまり入れてませんでした。

食べられるものが限られてくると大変ですけど、今まで知らなかったことや、やろうとも思いもしなかったものもやらざるを得なくなり、いろんな経験ができます。

昨日はネットをいじっていたら、「豆乳ヨーグルトをコーヒーフィルターでこすと、豆乳チーズができる」というのを見て、「おおー!なるほどー!」という感じでした。
ヨーグルトメーカーが届いたら、ぜひやってみようと思います。




| 花梨 | 2009/12/05 1:25 PM |
マイケル・レッサー博士が来日した時会場にて、統合失調症の高校生の息子を自分で治した母親と偶然同席しました。彼女の方法はとてもシンプルで参考になると思います。

当時はまだIgG検査が日本で知られていなかったので、彼女は食物アレルゲンの特定を自ら食事除去と負荷試験で行いました。4日間断食するのが手っ取り早いのですが、彼女は息子の食事をお粥と梅干だけにしてその他の食物を一切抜きました。そして一つ一つ普段食べている疑わしい食物を食べさせて行きました。

原因となっているものを夕食で食べさせると夜中には統合失調症特有の症状が出たそうです。しかも彼女は慎重にもその食物を「抗原特異的リンパ球刺激試験」で追試して確かめました。

http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/02/rinpakyuusiken.html

食物負荷試験を終えると原因となった食物を使わない、アレルゲンでない食物で「回転食」を始めました。同じ食材を4日間以上の間隔を空けて食べる方法です。絶版が多いのですが、次の本に詳しい説明と方法が書かれています。

ウィリアム・クルック著「クルック博士のアレルギー読本」
マーシャル・マンデル著「マンデル博士のアレルギー治療法」
http://www.21sense.com/danjiki.pdf
徳山裕子著「アトピーを治す誘発中和法の奇跡」

参考:食物分類表、仮性アレルゲン
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/04-50.html
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/kasei-allerugen.html


※故ウィリアム・クルック博士はLGSを研究された医師で、その病態を「イーストコネクション」として表わしました。訳者の松村氏は食物アレルギーの先駆者です。

http://www.jsaweb.jp/meeting/5301_news-01.html

※「徳山裕子」はペンネームであり本名は須藤さんです。彼女は出版当時普通の主婦でしたが、その後一念発起して医学を勉強し医師になられました。

http://www.city.nabari.lg.jp/ct/other000005000/9004450-2008-1-06.pdf


戻ります、そして感心したのは腸からの食物アレルゲンの侵入を防いでくれる内服インタールを服用させていたことです。これを使用することによって厳格な食物除去をしなくてもよくなる場合があります。

(HP右下)
http://www.demura-shounika.com/

総括して彼女が息子さんに行った主な方法は:

1)回転食

2)ナイアシン・ビタミンCの投与

3)内服インタールの服用と大きな症状を起こす食物のみの除去

このどれか一つでも止めてしまうと徐々に病状は悪くなったそうです。

統合失調症で入院し、高校も中退となっていましたが、回復し、大検合格後受験して大学生となったそうです。
| うみひこ | 2009/12/06 11:02 AM |
断食や除去食で注意しなければならないことがあります。

貼りつけましたマーシャル・マンデルの本の第8章にも書かれていますが、断食や除去食を行うときは本人に喘息や頭痛、自傷他害、自殺念慮などの症状がある場合は専門の医師の監視のもとに行って下さい。

断食や除去を始めて2日目から3日目までに過去の症状が急激に憎悪する場合が多くあります。上記症状がある場合危険です。これは臨床環境医学では「離脱」と呼ばれており薬物における禁断症状とにています。大人で自傷他害などの激しい陽性症状がある場合は本人承諾のもとに拘束服がアメリカでは使用されることもあります。

また5日目から負荷試験を始めますが、この時期は除去したアレルゲンの反応が激しく出ますので同じ危険性があります。

4日以上の断食や除去食は「マスキングを外す」と呼ばれています。マンデルの本や北里大学名誉教授の石川・宮田共著「あなたも化学物質過敏症?」に詳しい説明があります。
 化学物質過敏症治療で使われるクリーンルームは、揮発性化学物質のマスキングを外すためにあるのです。

次のアメリカのトークショーで最初に出てくるネッド少年はトマトの除去を4日以上行った上で、トマトの負荷試験をしたからこそこのような激しい反応が起きているのです。彼が精神科の医師から受けた診断は「トゥレット症候群」でした。しかし、実際には多種類食物アレルギーであり、多種類化学物質過敏症(MCS)だったのです。勿論ネッド少年の場合もビタミン投与を受けています。詳しくは邦訳されているピーターラデツキー著「環境アレルギー」にこのときのトークショーのレポートがあります。

Dr. Doris Rapp - Children's Allergies to Food & Environment
http://www.youtube.com/watch?v=fRDpcWZUEiU&feature=PlayList&p=FC338CD0041015CA&index=0&playnext=1

ピーターラデツキー著「環境アレルギー」
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B4%C4%B6%AD%A5%A2%A5%EC%A5%EB%A5%AE%A1%BC
| うみひこ | 2009/12/08 6:04 PM |
コメントする
※ 投稿コメントは基本的にブログ内にて公開されます。非公開を希望される場合には、本文にその旨をご記載ください。個人情報(本名・メールアドレス)などの記載がある場合は、コメントの内容に関わらず非公開となります。
投稿者様側での編集・削除は行えませんのでご注意ください。削除依頼をいただいてもすぐにご対応できない場合があります。
また、個人的な症状の判断やお薬などの処方についてはお答えできません。
詳しくは、2013.1.23の記事をご覧ください。





この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック