うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際
うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されている「薬だけに頼らない」オーソモレキュラー療法を紹介します。投薬治療が中心のうつ病や統合失調症などに多くの実績があり発達障害にも応用されています。高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの治療に新しい可能性を提供します。

ご挨拶
溝口 徹

溝口 徹(みぞぐち・とおる)
自分にとって必要な栄養素を知ること。そして、その栄養素を十分に摂取すること。正しく、十分な栄養素が、自分の心と身体を、より良い状態に改善させます。
精神疾患の診断を受け、多くの薬を用いて対症療法の治療をされている方が多すぎます。最適な代謝が、脳内の神経伝達物質の分泌を適正化します。その結果、薬が必要であった症状の多くが改善することを、分子栄養学的なアプローチでは多く経験します。
このブログでは、日々の診療で経験する多くの患者さんの経過や、その背景にある学術的な作用を、できるだけわかりやすく伝えてゆきます。本来の自分らしさ取り戻すために、少しでも役立てていただければ嬉しく思います。

詳しいプロフィール

新宿溝口クリニック

オーソモレキュラー栄養療法<br>導入医療機関一覧

医師・歯科医師向けセミナーのご案内

関連ブログ紹介

がん治療 栄養療法で毎日を元気に、穏やかに生きる。

「がん治療」のブログは本ブログ「うつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際」に統合しました。2012年末までの投稿は「がん治療」ブログでご覧いただけます。

おすすめ書籍
スーパードクターズ!  いま、糖質制限がすごい!  ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)
スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK) (JUGEMレビュー »)
宗田哲男 藤澤重樹 新井圭輔 今西康次 溝口徹 水野雅登 門脇晋 小幡宏一 長尾周格 三島学
携帯からアクセス
qrcode
出版のお知らせ3件です
低血糖症を中心に正面から取り上げた本が出版されました。

糖尿病ではなくても食後の血糖が上昇することで、将来的な脳梗塞や心筋梗塞などおおくのリスクが上がることが注目されていますが、食後高血糖のあとに反応性に血糖が低下することはあまり知られていません。

その反応性に血糖が急激に減少することのほうが、今現在のさまざまな精神症状を含めた不定愁訴の原因になっています。
今回の本では、実際の患者さんの経過を多く紹介し、さらに実際に取材に応じてくれた患者さんの談話も紹介されているので、これまでと違った印象の本になったと思います。

◎疲労も肥満も「隠れ低血糖」が原因だった!
 「肉からたべる」と超健康になる
 マキノ出版

http://www.shinjuku-clinic.jp/book/1322.html

そして京都にある あいこ皮膚科クリニックの柴亜伊子先生からご著書をいただきました。
タイトルが

◎きれいな肌をつくるなら赤いお肉をたべなさい。
 青春出版
 発売日:4月5日

http://www.seishun.co.jp/book/18729/

これまたお肉をたべろという内容です。
あいこ先生は、みずから栄養療法を実践しています。そして多くの患者さんの皮膚を含めたトータルな美を目指して食事とサプリさらにレーザーやスキンケアなどを駆使されています。

本ではスキンケアについても、さすが美容皮膚科の専門の先生と感じる内容です。
栄養とお肌に興味がある女性には必読です。


そして最後の紹介するのが、これです。

◎スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ

体裁:A4オールカラー80P
本体:880円
発行:ぴあ株式会社
発売日:4月3日

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4835632729/exiles-22

各分野専門の医師と歯科医師のグループがフェイスブック上にあります。
その中に、自分も参加させていただいています。
共通する概念は、糖質制限による各専門分野における効果です。
内容豊富なカラーのムック本で、なんと880円・・・自分の本より安い!!

糖質制限の第一人者の江部先生からも素晴らしい文章をいただいているものです。
ただ単純なダイエットのための糖質制限ではなく、皮膚科・眼科・産婦人科・歯科・内科・・・各専門のドクターが自分の分野で糖質制限の有効性について述べています。
それってとても画期的なことです。

今日紹介した3冊の本、ぜひともお読みください。


JUGEMテーマ:健康



| ひとりごと | 10:00 | - | - |


今年の春も
3月になり冷たい風にも春の訪れを感じるようになってきました。この季節は卒業や入学など、子供たちにとって少し特別な時期になります。発達障害などと診断されたお子さんの親御さんにとっても、この季節は特別なものかもしれません。

毎年のようにこのブログでも、嬉しいお知らせをしていますが今年も同様でした。そんなお子さまの変化について紹介させていただきます。

7歳の男の子。2歳前に自閉症と診断され療育を受けていました。2年前に初めてクリニックを受診してくれてから栄養療法を継続してくれています。偏食やこだわりなどが徐々に改善し療育でも同世代の友達と徐々に関係も作れるようになってきていました。昨年から少しサプリメントの組み合わせを変更したところ言葉の面での発達が顕著になりました。2月にお母さまが検査結果を聞きに来てくれたときには、知的障害の診断から外れ証明書を返上したことを報告してくれました。タクシー代などの公的補助が受けられなくなったけど、証明書の返上は栄養療法を始めたときからの目標だったことをお話ししてくれました。
お子さんの改善もとてもうれしいことですが、同じ子供を持つ親としてお母様の報告やうれしそうな表情に感動してしまいました。


JUGEMテーマ:健康



| 発達障害 | 10:00 | - | - |


| 1/1PAGES |